穂の国ベトナム、朝霧の奥に広がる黄金の世界
べトナム人の生命の源 “米”をテーマに、農村の生活を描いたダンス作品です。
山々から田園に立ち込めてくる朝霧のなか、稲穂の根が地中深くに育ち、大地からの恵みを吸収して豊かに実ることを夢見る農夫たちの願いが、独特の身体表現を通して語られます。トレーニングを重ねたダンサーたちのしなやかさ、表現力が、農村の暮らし、若者たちの恋、神々への祈りを描きます。伝統音楽の演奏も必聴。観客が一体となる終幕も見事です。
世界で大評判 ベトナムオリジナルのパフォーマンス!
Lune Production作品にはセリフがありません。鍛え上げられたアクロバットやダンス、歌を通して、人物や情景を表現。竹や籠、米など、日用品を使ってベトナムの暮らしをサーカスで表現し、いくつものシーンを繋いで物語を構成します。ときにダイナミックに、時に静謐に、冴えわたる演出と振り付け。約20種類のベトナム楽器からなる音楽の生演奏が、お客様をベトナムへと導きます。
世界中にベトナムの魅力を伝え、多くの人々を虜にしてきた新サーカス。劇場のイスに座れば、そこはもうベトナム!
【出演】Lune Production (ルーン・プロダクション)
Lune Productionについて
ベトナムが生んだ、世界を魅了するパフォーマンス・カンパニー。制作、スタッフワーク、パフォーマンス、演奏を全てベトナム人が担当。
カンパニーは2012年に設立、翌年には代表作となる『A O SHOW』をサイゴン・オペラ・ハウスにて初演。その後『The Mist』(2014年)、『TEH DAR』(2016年)を発表し、ロングランを続けています。また、現在ハノイ市で上演中の『LANG TOI - My Village』は、ルーン・プロダクションが設立される以前に、シルク・ドゥ・ソレイユでジャグリングのソロ・アーティストとして活躍した演出家のトゥアン・レーと音楽家グエン・ナット・リーが、ハノイにて2005年に発表したものです。この作品が国内外で絶賛されたことから、カンパニー設立のきっかけとなった記念すべき作品として愛されています。
近年は、フランスをはじめ、世界中を巡業して高評価を得ており、ベトナム発エンターテインメントとして絶賛されています。
KAAT神奈川芸術劇場 <ホール>
10.25 Thu
~
10.28 Sun
10.25.(木) 19:30 10.26.(金) 13:00/19:30 10.27.(土) 13:00/18:00 10.28.(日) 13:00
KAAT神奈川芸術劇場(公益財団法人 神奈川芸術文化財団) 神奈川県
チケットかながわ
0570-015-415(10:00-18:00)